スマート・ケア・プラットフォームとは

新たな社会福祉のかたちへ

私たちは、社会福祉施設のICT化をサポートするために、新たなスマートケアプラットフォーム事業を立ち上げました。


本来、人件費に充当させたい資金が、生産性向上やICT化という社会の流れの中で、高額なソフトやシステムの購入費に消えている現状がありませんか。

この状況を変えるため、私たちは、Google、ChatGPT、スプレッドシートなどの既存のツールを活用し、低コストで効率的なICT化を実現する新しいモデルを研究しています。

これにより、ICT導入にかかる費用を削減し、その分を介護職員や現場スタッフの人件費に充てることが可能になります。私たちの目指すのは、施設運営者が必要なテクノロジーを無理なく利用できる環境を整え、福祉サービスの質と職員の働きやすさを向上させることです。

社会福祉施設では、長年にわたり「パソコンが苦手」「ICTの導入が遅れている」といった課題が指摘されてきました。さらに近年では、介護職員の不足が深刻化しており、国から「ICT化を進め、生産性向上を図るように」との方針が示されています。しかし、現場にはコンピュータやITに詳しい人材が少なく、結果として、多くの施設が高額なソフトウェアやシステムを導入せざるを得ない状況に陥っています。

しかし、社会福祉施設の収入には限界があり、そのようなシステムを補うだけの追加収入を得ることは難しい現状があります。それにもかかわらず、これらのシステム導入にかかる多大な費用が、結果として介護職員の給与改善や人員確保に割り当てるべき貴重な資金を圧迫しているのです。

私たちは、このような課題を乗り越えるために、従来の高額なソフトやシステムに依存しないICT化のアプローチを提案します。具体的には、無料または低コストで利用可能なGoogleアプリ、ChatGPT、スプレッドシートなどのツールを活用し、簡単かつ経済的にICT化を進めることを目指しています。

例えば、自分たちでホームページを作成することや、無料のソフトを使用して業務効率化を図ることで、高額なシステムへの投資を最小限に抑えることが可能です。これにより、ICT化を促進しながらも、より多くの資金を介護職員の給与向上や現場の環境改善に充てることができると考えています。

私たちは、社会福祉施設の運営者が、無理なく実現できるICT化を支援し、介護の未来を変えるお手伝いをします。「生産性向上」と「人材確保」を両立させ、より良い福祉サービスを実現するために、私たちと一緒に新しい一歩を踏み出しましょう。

ICT担当:木村准治 TEL:096-343-0489 Mail:kimura@riddell-wright.com